
健康診断Medical examination
MEDICAL EXAMINATION健康診断(わんにゃんドック)
愛犬・愛猫のための健康診断「わんにゃんドック」始めてみませんか?

「大切な家族といつまでも健康に暮らして欲しい」その思いから当院では健康診断をお勧めしています。
人間と違って言葉を話せない動物たちは、具合が悪くてもそれをうまく伝えることができません。
どんなに丁寧にコミュニケーションを取っていても不調に気が付いてあげられないこともあるし、元気そうに見えても病気が隠れている場合があります。
私たち人間よりも早く年をとるので日々の変化に早めに気づいてあげることはとても大切です。
健康診断を行うことで愛犬・愛猫の健康状態を確認してみましょう。
人間と違って言葉を話せない動物たちは、具合が悪くてもそれをうまく伝えることができません。
どんなに丁寧にコミュニケーションを取っていても不調に気が付いてあげられないこともあるし、元気そうに見えても病気が隠れている場合があります。
私たち人間よりも早く年をとるので日々の変化に早めに気づいてあげることはとても大切です。
健康診断を行うことで愛犬・愛猫の健康状態を確認してみましょう。
わんにゃんドック検査内容
- ●Aコース 6項目:基本項目
- ●Bコース 9項目:基本項目 + 血圧 + 腹部画像診断
- ●Cコース 11項目:基本項目 + 血圧 + 腹部画像診断 + 心臓検査
①身体検査 | 検温、聴診、視診、触診を行います。 |
---|---|
②血液検査血液検査 | 貧血検査・生化学検査を行います。 生化学検査項目 (Aコース):基本6項目 (Bコース):基本6項目 +2項目(必要に応じて獣医師が選択) (Cコース):基本6項目 +2項目(必要に応じて獣医師が選択) |
③皮膚・耳検査 | 全身の皮膚・被毛の状態、耳の汚れの有無、耳介・耳道の状態の確認を行います。 |
④歯科一般検査 | 歯肉の炎症、歯石の有無、歯列の確認を行います。 |
⑤尿検査 | 検査により、結石や腎機能の異常を確認できます。 |
⑥糞便検査 | 検査により、寄生虫感染や腸内細菌叢、消化機能の状態が確認できます。 |
⑦血圧測定(B・Cコース) | わんちゃん、ねこちゃん専用の装置で血圧を測定します。 |
⑧レントゲン検査(B・Cコース) | 外見からはわからない各臓器の形状を確認します。 |
⑨腹部超音波検査(B・Cコース) | 外見からはわからない肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、膀胱、消化管、生殖器等、腹部の各臓器の性状、動き等の状態を確認します。 |
⑩心電図検査(Cコースのみ) | 心電図を計測し、心臓機能に異常がないかを読み取ります。 |
⑪心臓超音波検査(Cコースのみ) | 心臓の形状、動きを観察し、心臓における血液の流れや、形態的な異常がないか確認します。 |
・犬 フィラリア検査
・猫 エイズ・白血病ウイルス抗原検査
・甲状腺ホルモン検査など
わんにゃんドック料金表
年齢・状態に合わせて3つのコースから選べます。
※税込価格
A 7,700円 検査6項目 |
B 19,800円 検査9項目 |
C 33,000円 検査11項目 |
|
---|---|---|---|
身体検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
血液検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
皮膚・耳検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
歯科一般検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
尿検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
糞便検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
血圧測定 | 〇 | 〇 | |
レントゲン検査 | 〇 | 〇 | |
腹部超音波検査 | 〇 | 〇 | |
心電図検査 | 〇 | ||
心臓超音波検査 | 〇 |
・事前に予約が必要です。
・詳しい検査内容については獣医師が説明いたします。
・BCコースはお預かりしての検査となりますので、お迎えは夕方以降でお願いしております。
(Aコースはお預かりはありません。)
(Aコースはお預かりはありません。)
・正確な評価をするため検査当日は朝食事を抜いてお連れください。
・尿検査・糞便検査がありますので、当日の朝の便・尿を採り持参してください。(困難な場合はお知らせください。)
・超音波検査実施時、正確な検査のため毛を刈らせていただく場合がございますのでご了承ください。
健康診断のメリット
- 病気の予防になる検査結果に基づき、今後注意していきたい内容を様々な視点から病気の予防に繋がるようアドバイス致します。
- 病気の早期発見実際に病気になってから治療するよりもその前の段階で対策をすることによって、症状が軽くすんだり病気の進行を遅らせたり早く治るという可能性は充分にあります。
早期治療に役立つ - 健康時の状態がわかる健康な状態での検査データが残るので、いざ病気になった時はそのデータと比較しながらその子の状態に合わせた治療法を提案できます。
また病気の時以外にも病院に来ることで獣医師やスタッフに慣れて病院を嫌がりにくくなるので、いざ病気をした時でも治療がスムーズに行えます。
ご希望の方、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。